fc2ブログ

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

まっち~

Author:まっち~
機械モノ好きな母親の影響をモロに受け、無駄な出費は抑えなければと思いつつも、Appleの誘惑に負け続けている次第です(´Д`;)
更新は少なめですが、私なりの視点でMacを中心にいろいろと綴っていけたらと思ってます。
(リンクは基本的にフリーです。相互リンクを張っていただける方は、コメントに一言残していただけるとありがたいです。)

MyMac:
 MacBook Air(Late2010)
 Mac mini(Early2009)
 MacBook Pro(Late2008)
 MacBook(Late2006 休眠中)

MyiPhone/iPod/iPad:
 iPhone 3GS
 iPod touch(1G,2G,4G)
 iPod nano
 (2G,3G,4G,5G,6G)
 iPod(5G)
 iPod shuffle(2G,3G)
 iPad2(Wi-Fi)

現在までの訪問者数

3GSに鞍替えしました!


今年も残すところあと1時間程になってしまいました。私にとっての2009年は、4月にiPhone 3Gをついに購入し、ますますMac生活が充実した1年となりました。

さて、その購入したiPhoneなのですが、使い始めてから8か月、普通に使う分には全然問題なく使えているのですが、twitterに投稿する際の文字入力や電源のON/OFFに時間がかかることなど、徐々に不便さを覚えるようになりました。そのため、そろそろ3GSに乗り換えてもいいかなと思いつつ、機種変更すると金額的にどれくらい上がるのかがよく分からず、躊躇してばかりいました。

そんなこんなで、26日に行われた”Mac好きの忘年会”に参加することになったのですが、その前日から、どうせアップルストアにも寄るだろうし、料金プランを聞くだけ聞いてみて、手ごろな金額だったら乗り換えてもいいかなと思うようになりました。

翌日の27日、さっそくアップルストア銀座へ赴き料金のことを聞いてみたところ、前機種(iPhone 3G)の使用期間が6か月以上1年未満でも、月月割はiPhone 3Gの契約から引き継がれる(iPhone 3GをiPhone for Everybodyで購入していたからかもしれませんが)とのこと。私が思っていたよりもかなり安い額の支払いで済むことが分かり、即決で機種変更の手続きを取ることにしました。

今日で3GSを使い始めて4日になりますが、もう快適で快適で、今さら3Gを使う気にならないというくらいです。まぁ、お蔵入りにさせるのは忍びないので、何か使い道を見つけてあげようと思っています。

おかげさまで10万HIT!?


本日12月3日をもって、当ブログの総アクセス数が10万を超えました~♪(ドンドンドンドンパフパフ~)

当ブログを開設したのが2008年3月7日。約1年9か月で10万HITを迎えたことになります。こんなに早く迎えることができるとは、ブログを開設した当初は思ってもいませんでした。

このブログは、初めてMacを購入して1年を迎えるにあたり開設しました。開設してからの1年は「せっかく立ち上げたんだし、続けていかなければなぁ」という気持ちが強かったのと、私の物欲の強さ(^^;)から、定期的に更新を行うことができました。ただ、ここ最近は仕事の忙しさと若干のモチベーションの低下により更新が滞り、当ブログをご覧になってくださってる皆様にご迷惑をおかけしました。

多くのMac系ブログさんにはまだまだ及びませんが、これからもMacやiPodなどを中心に、気を張りすぎない程度にボチボチとエントリを上げていきたいと思ってますので、今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m

はぁ・・・辛い


自分は大丈夫だと思ってたのに・・・ある程度予防してきたつもりだったのに・・・

インフルエンザ、とうとうかかっちゃいました・・・^^;

今週に入ってから調子が悪いなぁと感じたものの、まあ風邪だろうと思っていたのですが、火曜日に熱を測ってみたら39.1℃に跳ね上がってしまい、これはさすがにただの風邪ではないだろうと診察を受けることに。

職場近くの内科で簡易検査を受けたところ、車中で検査結果を待っていた私は、看護師さんから「陰性です」と言われたのですが、その後医者の口から「初めは何も出てなかったんですけどね・・・やっぱりうっすらと出ちゃいました。インフルエンザでいいでしょう」と告げられてしまいました。

職場ではまた最近罹患する生徒も出始めそれなりに注意していたんですが、疲れがたまってたんでしょうかね・・・

それにしても、長期休業中以外での長期休暇って、この職業に就いてから初めてだったりするんですよね。ただ、1週間休むことになったのはいいのですが、ずっと家にいるのはそれはそれで辛いもんですね。iPhoneやMacを弄り続けるだけの気力は戻ってないし、どこかに出掛けることもできないし・・・

まあ、今のところはゆっくり休んで養生することにします^^

ぼちぼち復帰するかぁ


お久しぶりでございます、まっち~です。4か月ほどブログ更新が止まっていましたが(^^;)、そろそろ復帰したいと思います。

とはいえ、以前ほど頻繁に更新できるかどうかは不安なところではありますが、これからもMacのことを中心に、気が向いたところでエントリを上げていこうと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m

今さらながら買っちゃった


しばらくぶりの更新となってしまいました。決してブログをやめようと思っている訳ではありませんが、全くと言っていいほど更新する余裕(時間というより心の)がないもので・・・orz



さて、先月末にボーナスが支給されました。まぁ、なんやかんやで大半はなくなってしまうのですが(^^;)、それでも少しは懐が暖かくなったので、勢い余ってこんなものを購入してしまいました。


Mac mini 01

はい、Mac miniです。^^;

先日の土日帰省していたのですが、実家から自宅へ戻ろうとした際に、”ボーナスも入ったんだし、Mac miniを買っちゃえよ”との悪魔の囁きが。気が付くと、閉店まで30分を切っていたアップルストア銀座で、スタッフさんに”今からMac miniのメモリ増設をして買うことはできますか?”と聞いている自分がいました・・・^^;;;

Macを初めて買おうと思ったのはこれが初めてではなく、約2年半前に初Macとして購入を考えたことがあり、実際にアップルストア銀座へ出向きました。スタッフさんに購入することを伝え、いざレジまで向かったのですが、クレジットカードのボーナス一括払いで購入できないことが分かり、断念しました。その後MacBook(Late 2006)を購入するに至りましたが、デスクトップMacを手に入れたいという願望が全くなかったわけではありません。

今年3月のアップデートがあったときは、MacBook Proも買ってそれほど経ってないし、買うのはまだ先だなぁと思っていたのですが、ブログ”おかゆMacBook Air”さんの「新型Mac mini をリビングの液晶テレビにつないでみた」というエントリが私の琴線に触れ(と言うより物欲に火がつき始めたといったほうが正しいか^^;)、Mac miniの購入を再び考えるようになりました。


Mac mini 02
(右がMac mini、左はWesternDigitalのMy Book Studio Edition)

ちなみに私が購入したのは下位モデルですが、メモリは4GBに強化しました。やはり1GBでは心許ないですからね。また、HDDは120GBのままですが、外付けHDDもあるのでとりあえずは十分かと思っています。(本体内のHDDはMacBook Proのバックアップからシステムを復元したので、もうすでに半分以上は使ってしまってますが・・・^^;)

ところで、Mac miniにはディスプレイやマウス、キーボードが付属されていません。そのため、マウスはすでに購入しているWireless Mighty Mouseを、キーボードはApple Wireless Keyboard(もちろんUSキー)をビックカメラで購入し利用することに。やはりBluetoothでのワイヤレス環境はいいものですねぇ。

ディスプレイはMac miniのために揃えてもいいのですが、我が家にはブルーレイ内蔵アクオスがあるので、何とかこれを利用できないものかと考えました。当初はMac miniに付属のMini-DVI − DVIアダプタとDVI to HDMIケーブルを利用する方法も考えたのですが、MacBook Pro用にと秋葉館で購入しておいた、Mini Display Port − HDMIアダプタを使ってみることにしました。


Mini Display Port to HDMIアダプタ 01

Mini Display Port to HDMIアダプタ 02

先月秋葉原に行った際に購入したものですが、その時はまだ秋葉館オリジナルと謳って販売されていたのですが、現在はオリジナル版は販売終了し、MONOPRICE社製のものが販売されています。とは言っても、形状も価格も同じなんですけどね。^^;

このアダプタとアクオスをHDMIケーブルで繋げば、液晶ディスプレイとして使うことができます。ネットサーフィン中心の利用が多い私としては、画質はまずまずといったところ。


 AQUOS HDMI解像度

ちなみに、ディスプレイ環境設定の解像度は最大”1920 × 1080”(いわゆるフルハイビジョン)まで表示され、設定することは可能ですが、所有するアクオスが32インチでフルハイビジョンに対応しておらず、”1920 × 1080”に設定しても文字がだいぶ小さく見づらいため、解像度は”1344 × 756”に設定することにしました。

音声については、アクオスから出すことにしました。アクオスをモニタとして利用する場合、HDMIだけでは音声が出ませんが、別途PC音声入力端子が設けられているため、Mac miniの音声出力端子と接続し、アクオス側の設定を弄ることで音声を出すことができます。音質についてはアクオス内蔵スピーカーの音質に左右されるため、まあ満足といったところ。iTunesやFront Rowを使えば、ちょっとしたメディアサーバへと変身します。

Mac miniとMacBook Proの棲み分けについては、日常生活でよくやっているネットサーフィンやメール、iPhoneやiPodの同期はMac miniに、写真の管理や動画編集など’はMacBook Proに集中させようかなと考えています。



話は変わりますが、Mac不安ちゃんTシャツを着てアップルストア銀座へ行くことがあり、今回も着ていったのですが、いつもツッコまれることがなかったのですが、今回対応してくださったスタッフさんに「それ、Mac不安ちゃんですよね?」と初めてツッコまれ、何気に嬉しくなってしまいました(笑)
 
 

Twitter Widget


Apple-Style Plus

ApplePeople

iPhonePeople

あわせて読みたい

あわせて読みたいブログパーツ

By みんぽす

ブロとも申請フォーム

By にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ内検索