やっぱり新MacBook Proは快適!
何とかMacBookのデータや設定の移行が終わり、MacBook Proを使い始めました。やっぱりMacBook(Late 2006)よりだいぶスペックアップしているだけあって、何をやるにもサクサクと動いて快適です。^^
さて、今さらといった感もありますが(^^;)、My MacBook Proの紹介を。
前エントリーにてMacBook Proの箱写真を載せましたが、だいぶ小さくなっています。ちなみに、MacBook(Late 2006)の箱と並べてみると、その小ささがわかると思います。
横幅はと奥行きはあまり差がありませんが、高さがだいぶ低くなっています。旧MacBook Proの箱は持っていませんが、MacBookの箱以上に大きさの変化が実感できるかもしれませんね。
ではさっそく箱を開けてみましょうか・・・

開けようと思って封がされている部分を見れば、メモリの増設のためいったん箱が開けられ、再びテープが貼られてました。(画像のアップルマークと"Ginza"の文字の付いたシールは、レジで店員さんが貼ったもの)
改めてテープをカッターで切り、箱を開けてみましょうか。
開ければまず目に飛び込んでくるのは、箱いっぱいに鎮座したMacBook Pro。これだけキツキツに入っているのを見れば、箱が小さくなったのも頷けます。
本体を箱から取り出してみれば、15.4インチの割りに軽いなという印象を持ちました。持っているMacBookとそう大して重量に違いがありません。
本体を出してみると付属品が現れます。どんなものが入っているのか広げてみました。

入っていたのはたったこれだけです。いたってシンプルですねぇ。ちなみに、下の画像の右下にある黒いものはクリーニングクロスです。このクリーニングクロスは、iPod touch 2Gに入っているものと同じ材質のようです。クリーニングクロスとしてどの程度汚れを落としてくれるのでしょうか。ちょっと不安なところではあります。

黒縁のディスプレイは賛否両論あるようですが、私は嫌いではありません。グッと引き締まった印象がありますからね。黒縁に浮かぶMacBook Proのロゴもいいですねぇ。
アルミの本体に浮かぶ黒のキーボードはシックな印象を与えます。シルバーとブラックの組み合わせって、iPod nano 4Gにもありましたが、Appleの中でのブームになっているのでしょうかね?
ちなみに、キーボードそのものは旧MacBookやMacBook Airと同じ形となり、MacBook用のキーボードカバーが使えます。
USキーボードがまだ入っていないということで、私はJISキーボードモデルを買いました。USキーボードが入荷され次第、アップルストア銀座から連絡をもらうことにしました。
”天野っちのハードなハードコアトーク 3RD”さんで書かれていますが、USキーボードは11月下旬に入荷され、交換に2日かかるとのことです。2日間も預けるのかぁ・・・でもこれで自分が欲しいと思ったMacBook Proが完成となると思えば、しかたないことですね。
MacBook Proといえばバックライトキーボードですね。MacBookの上位モデルでも搭載となってしまいましたが・・・
光ってるのが分かりづらいですけど何か?^^,
F5/F6キーで照度が、システム環境設定のキーボードとマウスから発光時間が、それぞれ変更できます。
トラックパッドからボタンがなくなり、ガラス製になったのは知っている方は多いと思います。トラックパッド全体がボタンとなるのは斬新なアイデアですね。ただ、キーボード寄りのほうはかなり押さないとクリックできません。(もしかしたら私のものだけかも?)
ちなみにこの画像からも分かるとおり、ディスプレイの開閉はラッチレスとなりました。MacBookで慣れているので、この変更は嬉しいものです。

本体側面もスッキリとした印象を受けます。DVDスロットは前面から本体右面へと移りました。

上の画像はバッテリーインジケーター、下の画像はスリープインジケーターと赤外線レシーバー(黒い部分)です。バッテリーインジケーターはライトが付いてなくても場所が分かったのですが、スリープインジケーターは始めはどこにあるのか分かりませんでした。まあ、スリープさせたときに光ればいいので、こういうデザインとなったのでしょうけどね。
電源ボタンは小さくなりました。私の太い指で押すには小さすぎるように感じますが、スッキリとした本体デザインの邪魔をしないようになっています。
スペックはこのとおりです。メモリを増設したおかげで、動作が非常に機敏です。市場で出回っているメモリを買って自分で交換するよりも安全で安く済みますから、アップルストアで増設をお願いするほうがよいのではないでしょうか。
大きさ以外見た目がMacBookと大差がなくなってきていますが、動作はProという名に恥じないほどキビキビとしていて、これならどんなことでもできてしまうという錯覚に陥ってしまいそうです。(使いこなすスキルがあるかどうかは別として^^;)
これからMacBook Pro・MacBook共々、愛着を持って使用していきたいと思います^^
さて、今さらといった感もありますが(^^;)、My MacBook Proの紹介を。

前エントリーにてMacBook Proの箱写真を載せましたが、だいぶ小さくなっています。ちなみに、MacBook(Late 2006)の箱と並べてみると、その小ささがわかると思います。


横幅はと奥行きはあまり差がありませんが、高さがだいぶ低くなっています。旧MacBook Proの箱は持っていませんが、MacBookの箱以上に大きさの変化が実感できるかもしれませんね。
ではさっそく箱を開けてみましょうか・・・

開けようと思って封がされている部分を見れば、メモリの増設のためいったん箱が開けられ、再びテープが貼られてました。(画像のアップルマークと"Ginza"の文字の付いたシールは、レジで店員さんが貼ったもの)
改めてテープをカッターで切り、箱を開けてみましょうか。

開ければまず目に飛び込んでくるのは、箱いっぱいに鎮座したMacBook Pro。これだけキツキツに入っているのを見れば、箱が小さくなったのも頷けます。
本体を箱から取り出してみれば、15.4インチの割りに軽いなという印象を持ちました。持っているMacBookとそう大して重量に違いがありません。
本体を出してみると付属品が現れます。どんなものが入っているのか広げてみました。


入っていたのはたったこれだけです。いたってシンプルですねぇ。ちなみに、下の画像の右下にある黒いものはクリーニングクロスです。このクリーニングクロスは、iPod touch 2Gに入っているものと同じ材質のようです。クリーニングクロスとしてどの程度汚れを落としてくれるのでしょうか。ちょっと不安なところではあります。


黒縁のディスプレイは賛否両論あるようですが、私は嫌いではありません。グッと引き締まった印象がありますからね。黒縁に浮かぶMacBook Proのロゴもいいですねぇ。

アルミの本体に浮かぶ黒のキーボードはシックな印象を与えます。シルバーとブラックの組み合わせって、iPod nano 4Gにもありましたが、Appleの中でのブームになっているのでしょうかね?
ちなみに、キーボードそのものは旧MacBookやMacBook Airと同じ形となり、MacBook用のキーボードカバーが使えます。
USキーボードがまだ入っていないということで、私はJISキーボードモデルを買いました。USキーボードが入荷され次第、アップルストア銀座から連絡をもらうことにしました。
”天野っちのハードなハードコアトーク 3RD”さんで書かれていますが、USキーボードは11月下旬に入荷され、交換に2日かかるとのことです。2日間も預けるのかぁ・・・でもこれで自分が欲しいと思ったMacBook Proが完成となると思えば、しかたないことですね。
MacBook Proといえばバックライトキーボードですね。MacBookの上位モデルでも搭載となってしまいましたが・・・

光ってるのが分かりづらいですけど何か?^^,
F5/F6キーで照度が、システム環境設定のキーボードとマウスから発光時間が、それぞれ変更できます。

トラックパッドからボタンがなくなり、ガラス製になったのは知っている方は多いと思います。トラックパッド全体がボタンとなるのは斬新なアイデアですね。ただ、キーボード寄りのほうはかなり押さないとクリックできません。(もしかしたら私のものだけかも?)
ちなみにこの画像からも分かるとおり、ディスプレイの開閉はラッチレスとなりました。MacBookで慣れているので、この変更は嬉しいものです。


本体側面もスッキリとした印象を受けます。DVDスロットは前面から本体右面へと移りました。


上の画像はバッテリーインジケーター、下の画像はスリープインジケーターと赤外線レシーバー(黒い部分)です。バッテリーインジケーターはライトが付いてなくても場所が分かったのですが、スリープインジケーターは始めはどこにあるのか分かりませんでした。まあ、スリープさせたときに光ればいいので、こういうデザインとなったのでしょうけどね。

電源ボタンは小さくなりました。私の太い指で押すには小さすぎるように感じますが、スッキリとした本体デザインの邪魔をしないようになっています。

スペックはこのとおりです。メモリを増設したおかげで、動作が非常に機敏です。市場で出回っているメモリを買って自分で交換するよりも安全で安く済みますから、アップルストアで増設をお願いするほうがよいのではないでしょうか。
大きさ以外見た目がMacBookと大差がなくなってきていますが、動作はProという名に恥じないほどキビキビとしていて、これならどんなことでもできてしまうという錯覚に陥ってしまいそうです。(使いこなすスキルがあるかどうかは別として^^;)
これからMacBook Pro・MacBook共々、愛着を持って使用していきたいと思います^^
- 関連記事
-
- アップルストア銀座からの連絡【UPDATE】
- やっぱり新MacBook Proは快適!
- MacBook Pro、無事購入完了!
スポンサーサイト