fc2ブログ

カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

まっち~

Author:まっち~
機械モノ好きな母親の影響をモロに受け、無駄な出費は抑えなければと思いつつも、Appleの誘惑に負け続けている次第です(´Д`;)
更新は少なめですが、私なりの視点でMacを中心にいろいろと綴っていけたらと思ってます。
(リンクは基本的にフリーです。相互リンクを張っていただける方は、コメントに一言残していただけるとありがたいです。)

MyMac:
 MacBook Air(Late2010)
 Mac mini(Early2009)
 MacBook Pro(Late2008)
 MacBook(Late2006 休眠中)

MyiPhone/iPod/iPad:
 iPhone 3GS
 iPod touch(1G,2G,4G)
 iPod nano
 (2G,3G,4G,5G,6G)
 iPod(5G)
 iPod shuffle(2G,3G)
 iPad2(Wi-Fi)

現在までの訪問者数

またもやあのTシャツを


最近Twitterでつぶやいてることが多くてブログの更新が滞ってますが、別にブログに飽きたわけではありませんのであしからず(笑)

さて、先日の日曜日に”大塚 愛 LOVE LETTER Tour 2009”に参加してきたのですが、その前日に東京ビックサイトで行われていた”デザイン・フェスタ”に行ってきました。

デザイン・フェスタに行くきっかけとなったのは、ブログ"mbp&co"さんのエントリ「グレーのMac不安ちゃんTシャツを手に入れろ」。Mac Fan Club限定でMac不安ちゃんTシャツ(レッド)を手にしたのですが、新色が出るという情報にすぐに飛びついたわけです。(汗)

さて、わざわざ東京ビックサイトにまで行ってMac不安ちゃんTシャツをゲットしに行くわけには、もう一つの目的が。"mbp&co"さんのエントリを通じて、Mac不安ちゃん作者のみずしな孝之先生のブログを拝見したところ、デザイン・ フェスタにて売り子として参加し、ミニゲームで入場者と対戦するとのこと。これは是非とも参加せねば。


Mac不安ちゃんTシャツと缶バッジ

というわけで、不安ちゃんTシャツ(シルバー)をゲットしてきました。ちなみにTシャツの上にあるのは、Mac不安ちゃんTシャツを製作している”悪意1000%”さんが作られている缶バッジ(悪意1000%ロゴ&SPORTS SITTING)です。

そして、Tシャツ購入後はTシャツの整理をされているみずしな先生の元に向かい、ミニゲームに挑戦することに。合い言葉を伝えると、ブースの片隅からストップウォッチ2つを手にしたみずしな先生が。10秒により近く止めることができた方が勝ちという、至ってシンプルなゲームでの勝負でした。


みずしな先生グッズ

ちなみに勝負の方は、僅差を制して勝利しました。ということで、勝利した私はみずしな先生から直々に、直筆色紙&ポストカードの”みずしなグッズ”をいただくことができました。^^

これでますますMac不安ちゃんが好きになりそうです(笑)
スポンサーサイト



やっぱり入っておいた方がいいのかなぁ?


iPhoneを購入してそろそろ1か月を迎えようとしているのですが、今のところ不具合も起きずiPhoneライフを楽しんでいます。(と言ってもネットや夏ライオンの使用が主ですが)


AppleCare Protection for iPhone
(画像はアップルジャパンから拝借)

ところで、iPhoneはアップル製品であるので、Macと同じように「AppleCare Protection Plan for iPhone」が用意されています。私自身、MacやiPodにおいては「AppleCare Protection Plan」に加入したことがありません。iPhoneを契約した際にも、ソフトバンクショップの店員さんから加入について話があったのですが、とりあえず契約しないでおきました。1年以内であれば、いつでも加入できますからね。

でもここ数日、故障やバッテリー劣化のことを考えると、やはり加入しておいた方がいいのかな?と悩んでいます。

このブログをご覧の方でiPhoneをお持ちの方はどのくらい加入されているのでしょうか?

さすがものづくりに関わる企業は凄いなぁ


iPhoneを手にして2週間ほど経ちますが、ケース(パワーサポートの”Airジャケットセット for iPhone 3G”)を装着し、私のものとなったという実感が湧いてきました。

ケースを付けて私の中にさらなる欲望がふつふつと沸き始めてきました。その欲望とは、”iPhoneにストラップを付けたい!”

ということで、ストラップを装着させる方法を調べてみたのですが、ストラップホールの付いているケースを装着する、ケースにストラップホールを自分で開ける、Dockコネクタに装着する充電器を利用する、果てはiPhoneそのものに穴を開ける(^^;)などなど、いろいろな方法を実践されている方がいますね。

でも、もっとスマートに装着させる方法はないかと調べてみると、「iPhone ストラップアダプタ」なるものを発見、さっそく注文してみました。


iPhone ストラップアダプタ 01

このストラップアダプタを製作しているのは、福島県にある”株式会社中野製作所”という精密金属部品加工会社で、その中野製作所の販売事業部である"aisance"(エザンスと読みます)が販売をしています。こういった大手企業が作りそうもないニッチ的な商品を考えつくというのは、さすがものづくりのをしている会社なんだと実感。

私が購入したのはアダプタ部がチタン製のものですが、他にもアダプタ部がアルミ製やプラスチック製、シルバーリングタイプのものがあります。また、イタリアンレザー製のハンドストラップを直接取り付けるタイプのものも発売されています。


iPhone ストラップアダプタ 02

iPhone ストラップアダプタ 03

このストラップアダプタは、iPhone本体の底部にあるビス2本のうちどちらかを外し、そこに取り付けることでiPhoneにストラップを付けられるという代物です。iPhoneにハメ込むネジには緩み止めが塗布されているので、多少のことでネジが緩むことはありません。


iPhone ストラップアダプタ 04

ネジとストラップアダプタは糸のような物で結びつけられているのですが、これはステンレスの超極細糸を900本束ねたヒモで、引張強さは215N(約215kg、ただしエザンスでは3kg以下を推奨)。ちょっとやそっとのことではヒモは切れたりしません。ただ、あまり乱暴な扱い方はお勧めしませんが。^^;

さて、iPhoneから外したビスはどうするのか?なくしたりすれば、後々保証を受けることができなくなってしまいます。もちろん、自分でしっかりと保存しておけばいいのですが、ビス自体はかなり小さい物なのでなくす可能性は高いです。


iPhone ストラップアダプタ 05  

そこのところはちゃんと考えられていて、アダプタ自体に外したビスを収納する部分が用意されています。これでなくす心配も解消!(ただし、定期的に収納したビスを締めるといいでしょうね)

じゃあ、さっそくアダプタにストラップを付けてみましょうかね。


iPhone ストラップアダプタ 06

先日ソフトバンク表参道に行ったときに購入した”お父さんストラップ”をつけましたが、『お前にはまだ早い!!』とお叱りを受けてしまったので・・・(笑)


iPhone ストラップアダプタ 07

浅草にある帆布製鞄などの製作・販売を行っている”犬印鞄製作所”の木札ストラップを付けてみました。以前もう一台の携帯に付けていたものですが、結び付けていたレーヨン紐が切れてしまい、応急処置でゴムヒモで縛り付けている状態です。後日このゴムヒモは付け直す予定です。

このストラップアダプタを装着することで、同期や充電に支障が出るのでは?と思ったのですが、ちゃんと奥までネジをねじ込めばDockコネクタでの同期・充電に問題はありません。試してはいませんが、Universal DockやiPhone用Dockを使う上でも支障はないと思います。

なお、一応大丈夫だとは思いますが、底部のビスを外すことで改造と見なされ、保証が切れてしまう場合も考えられます。外したビスは絶対なくさないように注意しなければならないこと、修理に出す際にはビスを付け直すことが必須であることを付け加えさせていただきます。

♪でも味噌汁付かない~


iPhoneの購入を機にソフトバンクモバイルのHPを見るようになったのですが、ソフトバンクモバイルの「ホワイト学割with家族」CMでさだまさしさんが歌っている、「私は犬になりたい¥490」が発売されるという情報を目にし、昨日近くのCDショップにて購入してきました。


私は犬になりたい ジャケット

CMではほんの一部しか聞くことができませんが、500円以下で買える物や電車で行ける場所などが延々と歌われています。また、CMの中で「ホワイト学割」という言葉が使われていますが、CDの中でもそのまま使われています。(アーティストが歌うタイアップCDでは珍しいのでは?)

タイトルにあるように、このCD自体も490円という安さ。しかもこの曲はさだまさしさん本人が作詞・作曲・プロデュースをやっているという、およそタイアップCDとは思えないほどの凝りよう。(笑)

ちなみに、iTunes Storeでも発売されているようで、人気もだいぶあるようです。

Twitter Widget


Apple-Style Plus

ApplePeople

iPhonePeople

あわせて読みたい

あわせて読みたいブログパーツ

By みんぽす

ブロとも申請フォーム

By にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ内検索