fc2ブログ

カレンダー

02 | 2009/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

まっち~

Author:まっち~
機械モノ好きな母親の影響をモロに受け、無駄な出費は抑えなければと思いつつも、Appleの誘惑に負け続けている次第です(´Д`;)
更新は少なめですが、私なりの視点でMacを中心にいろいろと綴っていけたらと思ってます。
(リンクは基本的にフリーです。相互リンクを張っていただける方は、コメントに一言残していただけるとありがたいです。)

MyMac:
 MacBook Air(Late2010)
 Mac mini(Early2009)
 MacBook Pro(Late2008)
 MacBook(Late2006 休眠中)

MyiPhone/iPod/iPad:
 iPhone 3GS
 iPod touch(1G,2G,4G)
 iPod nano
 (2G,3G,4G,5G,6G)
 iPod(5G)
 iPod shuffle(2G,3G)
 iPad2(Wi-Fi)

現在までの訪問者数

Mac Fan Clubレポート


今月15日にさかのぼりますが、このブログと相互リンクを貼っていただいているブログ"Apple NOIR"のDark局長さんから、一通のメールが届きました。内容は、「28日に行われる"Mac Fan Club"に参加を予定しているので、よかったら同伴していただけませんか?」

"Mac Fan Club"はMac Fan定期購読者限定のイベント。Dark局長さんはMac Fanで行われていたBento2体験モニタープロジェクトに参加した関係で今回招待されたそうです。当日は1名の同伴がOKだということで、Mac the 忘年会に参加した縁もあり、東京以外に在住している私に白羽の矢を立てらてたそうです。帰省を予定していた私、速攻で了承のメールを返信したのは言うまでもありません。(爆)



というわけで、当日11時にDark局長さんとアップルストア銀座にて待ち合わせし、会場に向かう前にアップルストア近くにある木村屋総本店にて軽い昼食を取った後、東京メトロに乗り会場となる毎日コミュニケーションズのマイナビルームへ。

会場に入ると、何やら赤いTシャツを着た方が会場内を歩き回っていました。どうやらスタッフさんのようです。よくよく見てみれば、胸元にはMac不安ちゃんがプリントされているではないですか!先月のがっちりマンデーでもVTR出演されていたMac Fan小林編集長も不安ちゃんTシャツを着ていました。


Mac Fan Club 01
(マイクを持っているのが小林編集長です。ブレまくってますがご勘弁を^^;)

会場には企業ブースが3社(ラネクシー・デジタルステージ・ファイルメーカー)ありましたが、毎日コミュニケーションズの物販コーナーも設営されていました。そこにはずらっと不安ちゃんTシャツが山積みに。Dark局長さん共々購入したのは言うまでもありません。(笑)


不安ちゃんTシャツ
(袋を開けるのがもったいなくて、不安ちゃんの顔しか見えてません^^;)

時間があったので企業ブースで体験版やらノベルティグッズをもらい(笑)、始まるまでの時間を過ごしていると、Dark局長さんが一点を指さしているのでそちらを見れば、mbp&coのstratosさんとご家族の姿が。stratosさんのブログでも書かれていますが、不安ちゃんグッズの誘惑には勝てなかったとのこと。何気に人気があるんですよねぇ、不安ちゃん(笑)

そんなこんなで開始時刻となり、小林編集長の挨拶でMac Fan Clubはスタート。編集部ステージの1つである「天声姫語」ステージでは、昨日act2からダウンロード発売が開始された”Mac音ナナ”が開発されたいきさつと、DTMソフト「Reason4」およびGarageBandでの使用方法についての説明およびデモンストレーションが、池澤春菜姫を交えありました。


Mac音ナナ CD

「天声姫語」ステージ終了後は、今回のイベント限定の”池澤春菜姫サイン入りMac音ナナCD版”の即売会が、”Mac音ナナ”の中の人・池澤春菜姫から直接手渡しされるというおまけ付きで行われました。私は当然購入しに向かったのですが、気付けば一番先頭に立つという快挙を成し遂げることに成功!これはとても嬉しかったです。近くで見る春菜姫はそれはもう綺麗の一言しか出てこない。しかしその後、思いっきり浮かれてしまってお釣りをもらうことを忘れそうになったのは内緒です・・・^^;;;

その後、誌面で募集され50人のブロガーさんが参加された、Bento2体験モニターの表彰式が行われました。この表彰式ではグッドモニターとベストモニターが表彰されたのですが、副賞としてグッドモニターにはiPod nanoが、ベストモニターには2.4GHzMacBook(!)が贈呈されるとのこと。隣に座っているDark局長さんは緊張した様子で事の顛末を見守り、stratosさんが広げるMac Fan5月号を見ないようにしていました。まだこのとき私はMac Fanを購入してなかったので分からなかったのですが、誌面に結果が載っていたので見ないようにしていたようです。

結果のほうは・・・Dark局長さん、ベストモニターに選出!おめでとうございます\(^_^)/ 成り行きを見守っていた私も鳥肌が立ってしまいました。


Dark局長さん受賞風景01  
(賞状を読み上げる小林編集長とDark局長さん)

Dark局長さん受賞風景02
(FileMaker社粟倉豊社長から副賞のMacBookを贈呈されるDark局長さん)

興奮冷めやらぬ様子のDark局長さんを迎えるstratosさんも先日、kitcutのキャンペーンでMacBookが当たったんですよね。ほんとすごいです。(@_@)

さて、4つめの編集部ステージは、stratosさんが今回のイベントに参加されることを決意させた「Mac不安ちゃん」ステージ。実は私、大学時代にMac不安ちゃんの作者みずしな孝之先生の作品にハマッていました。仕事を始めてから漫画雑誌を読む機会が無くなってしまいしばらく離れていたので、Mac Fanを読みだすまで、再びみずしな先生の作品と出合うことになるとは思っていませんでした。

みずしな先生と小林編集長と担当者さんでステージは進行され、Mac不安ちゃんが始まったいきさつや今後の展開(単行本化はされるのか?されたら内容はどうなるのか)などの話題で盛り上がりました。(そういえば不安ちゃんファミリーの秘密は謎のままだったなぁ・・・次の機会では明かされるのかな?)

このステージ最後にはみずしな先生の所属されている劇団「うわの空・藤志郎一座」の次回公演の案内と共に、小林編集長の「不安ちゃんのDECOチョコを作った」との報告に会場内ではどよめきが。このステージ終了後にDECOチョコをもらいに行く人の列ができたのは言うまでもありません。(って言いすぎ?^^;)

「Mac不安ちゃん」ステージが終わり、帰りの便の都合でDark局長さんは会場を後にされました。このイベントで最後のステージ「質疑応答&プレゼント大会」ステージに突入。プレゼント大会では結構な数のプレゼントが用意され、小林編集長による抽選により参加者に次々とプレゼントが贈られました。私と言えば、20本という鬼のような数が編集部に届いた提供された、インテリジェントワークスの「セキュリティドクター」をいただくことができました。

プレゼント大会も終わり、最後に小林編集長より、池澤春菜姫のDECOチョコを会場にいる参加者へプレゼントすることと、次回は8月29日に開催する予定であることが告げられ、今回のMac Fan Clubは終了しました。


Mac不安ちゃん&池澤春菜姫DECOチョコ
(左がMac不安ちゃん、右が池澤春菜姫のDECOチョコ。それぞれ3種類ありました)



以上、かなりまとまりのないものとなってしまいましたが、Mac Fan Clubのレポートを終えたいと思います。

最後に、今回このような貴重な場に参加させていただく機会を与えてくださったDark局長さん、会場で再びお会いしお世話になったstratosさん、Mac Fan Clubを開催していただいたMac Fan編集部の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。m(__)m
スポンサーサイト



twitterを始めてみました


MacBookの小部屋さんのエントリに触発され、以前から気になっていたtwitterを始めてみました。それに伴ってブログパーツを設置してみました。

まだまだ使い始めたばかりなので分からないことだらけですが、ブログともども楽しんでみようと思います。^^

METAL GEAR SOLID 4 オリジナル Airジャケットセット、いいなぁ【Update】


Macお宝鑑定団Blogさんのエントリで知ったのですが、パワーサポート製の”Airジャケットセット”がMETAL GEAR SOLID 4とコラボレートし、”METAL GEAR SOLID 4 オリジナル Airジャケットセット”がアップルストアで発売されるとのことです。

この情報を見てすぐにオンラインストアを覗いてみましたが、確かに新着アイテムに上がってました。iPhoneおよびiPod touch用に5種類のデザイン扱っているようです。

ちなみに、パワーサポートのホームページにはオンラインストアで扱っている5種類を含めアップルストア限定のデザイン以外の、全18種類のデザインも掲載されています。ほとんどのものは中にもロゴがプリントされているので、ベースはラバーコーティングのAirジャケットだと思いますが、クリアやホワイトのカラバリがベースのものもあるようです。

iPod touch 2G用のAirジャケットが欲しいと思いつつ買っていない私。METAL GEAR SOLIDシリーズはプレイしたことはありませんが、これは是非とも手に入れたいなぁと思ってはみたものの、デザインがありすぎて迷うところであり、価格が通常のAirジャケットセットの約倍の4,500円(!)、購入しようか悩んでます・・・^^;


【Update】

ありがとうiPodさんのサイトでもこのジャケットセットのことが取り上げられていたのですが、アップルストアで扱っている5種類のうち4種類はアップルストア限定のデザインだそうです。エントリの一部を訂正させていただきます。

巷で話題のiPhoneケースを試す


先週くらいからさまざまなブログさんで取り上げられている、”サントリー伊右衛門の豆巾着”ですが、iPhone/iPod touchのケースとして使えるという情報が流れるちょっと前に手に入れていました。


伊右衛門豆巾着01

というわけで、さっそく私のiPod touch 2Gを入れてみました。手に入れたのは「氷重」です。おまけにしては作りがしっかりとしていていいですね。


伊右衛門豆巾着02

伊右衛門のロゴはそう目立つ色ではないですが、存在感を主張しています。


伊右衛門豆巾着03

iPod touchは、New Designさんの"iPod Touch Case 2"に入れてあるのですが、問題なく収納することができます。

豆巾着は全8色あるようですが、静岡在住なのにあまりお茶を飲むことがない私、コンプリートできるかどうかは分かりません・・・^^;

iPhone OS 3.0イベントを見逃した^^;


iPhone OS 3.0
(画像はEngadget Japaneseより拝借)

昨夜はiPhone OS 3.0発表イベントが行われましたね。私は起きていようと思っていたものの、いつの間にか眠りについてしまい見逃してしまいましたが・・・^^;

ということで、イベントの情報を掲載しているサイトを見てみましたが、かなりの数の新機能が追加されるようですね。コピペができたり、Spotlightが搭載されたり、ボイスメモが利用できるようになったりと。まあ、iPhoneを持っていない私としては恩恵を受けないものが多いかもしれませんが・・・

そういえば、iPod touch 2GでもBluetoothが使えるようになるみたいですね。以前からBluetoothのチップが搭載されているという話はありましたが、やはり機能制限をしていたんですね。

iPhone OS 3.0は今夏にリリースされるとのことで、まだ4~5か月ほど先になりますが、さらに使いやすくなることが予想されますね。ただ、iPhoneは無料ですが、iPod touchにインストールするためには9.95ドル(日本円だと1,200円くらい?)払わなければなりません。金額としては決して高いわけではないとはいえ、iPhoneよりも追加される機能が少なくなるのですから、iPod touchでも無料にしてもらいたいと思うのですが・・・

iPod shuffle 3Gをとりあえず使ってみた


一昨日購入してきたばかりなのでそれほど時間は経ってませんが、音楽の転送も済んだのでとりあえず使ってみた感想等を。

まず最初に、shuffleの大きさを分かってもらうために、アップルのビデオガイドでも言われている”単三電池よりも小さい” のが本当かどうか、実際に比較してみました。


iPod shuffleの比較01

iPod shuffleの比較02

確かに単三電池よりも高さは低いですね。幅は単三電池よりもありますが、あまりそれを感じさせません。


iPod shuffleの比較03

iPod shuffleの比較04

手元に単四電池があったのでついでに比較してみました。画像では分かりにくいですが、若干単四電池よりも高いです。幅は単四電池1.7本分くらいありますかね。

本体を見ていて何かに似ているなと思った私。持っているiPodを見ていると、


iPod shuffleの比較05

iPod shuffleの比較06

第2世代iPod nanoと似ていますね。高さと幅の比率は違うかもしれませんが。



さて、大きさ比較はこれくらいにして、肝心の操作感について。(個人差があると思いますので、そんなものかと流してもらっても結構です)

コントローラー部が本体からなくなり、付属のイヤホンに付いているコントローラーを使って操作することになるのですが、曲間の移動やプレイリストの選択の仕方などは操作方法に慣れが必要なものもありますが、そんなに難しいものでもないので、思ったよりも操作のしにくさはあまり感じませんでした。

コントローラーの操作についてですが、ビデオガイドや付属の操作ガイドでは再生や一時停止、スキップやプレイリストの選択などは説明されてるのですが、早送りや巻き戻しについては触れていません。では、早送りや巻き戻しはできないのか?というと、答えはNOです。

どうやってやればいいかと言うと、早送りはコントローラーの中央ボタンをダブルクリックしたままにすればよく、巻き戻しはトリプルクリックしたままで行われます。ちなみに私は誤って操作をして気付いたのですが、アップルのサイトからダウンロードできる説明書にしっかりと書かれています。(なぜ操作ガイドに書いていないのか謎ですが)

iPod shuffle 3Gの新機能である"VoiceOver機能"ですが、日本語の読み上げのぎこちなさはありますが、思っていたよりも漢字の読み上げはよい感じです。ただ、英単語や数字、記号が混じるものになると、本来の読み方と違ってくる場合もあります。また、造語の英単語だと、アルファベットで一文字ずつ読み上げる場合があります。面白かったのは、"VoiceOver機能"を日本語に設定していても、曲名とアーティスト名両方とも英語読みできるものはAlex(英語)に変わる点です。

サードパーティのイヤホンでの再生については、昨日の購入に関するエントリのコメントでも書いたのですが、本体のスライドスイッチをオンにすれば再生はできます。ただし、再生以外の操作は全くできません。やはり今のところは、付属のイヤホンかアップル純正の"Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic"、またはあとから発売が噂されているアダプタを待つしかないかもですね。

付属のイヤホンはインナーイヤータイプのもので私の耳には合わず、持っているソニーの「MDR-EX500SL」で聞くと音が大きくて耳が痛くなってしまう。かといってアダプタが発売されるのを待つのもなぁということで・・・


In-Ear Headphones 01

はい、これも買っちゃいました。^^;;;



単三電池よりも小さいのに、4GBの容量がある"iPod shuffle 3G"。第2世代のshuffleを持っている私ですが、これは買ってよかっと思える製品です。

あの家電芸人(?)がビックカメラに!?【Update】


先ほどのエントリからしばらくしてアップルストアを後にし、ビックカメラ有楽町本館に来ています。店内に入ろうとしたところ、なにやら案内が出ていたのでよく見てみると、

「細川茂樹が家電について大いに語る1時間」

と書かれているではありませんか!ミーハーな私です、イベント会場に並んでいるのは言うまでもありません。^^;

ニッポン放送の公開生放送らしいのですが、細川さんのほか、゛おっぱい番長゛相澤仁美さんやスイカップとして名を馳せた古瀬絵理さんも出演されるとのこと。

家電おたくを自認している細川さんからどんな話しが聞けるのか楽しみです。^^

【Update】

ビックカメラ有楽町店イベント案内
(これが店頭にあった案内です。)

いやぁ、やっぱりアメトーークの家電芸人スペシャルに出ていただけあって、細川さんから聞ける話は深かったです。うんうんと頷くことが多かったですからね。

それにしても、テレビで見る細川さんはカッコイイなぁと思っていましたが、実際に見ると輪を掛けてカッコよかったです。

今月3度目の東京遠征^^;;;


タイトルでピンと来た方もいらっしゃるでしょうね。はい、今アップルストア銀座にいます。^^;

理由はもちろん、新iPod shuffleを購入しにです。

先日のエントリでは、純正以外のイヤホンが使えないからいいかなぁと思っていたのですが、あとからサードパーティのイヤホンでも使えるようにアダプタをアップルが用意しているという情報を知って、だったらやっぱり買っちゃおうと即決定・・・^^;

オンラインストアでもいいかなと考えたものの、3~5日も待ってられねぇ(笑)ということで、今月3度目の東京遠征となったわけです。

新iPod shuffleはシルバーとブラックの2色だけ。買うのはブラックにしようと決めてました。所有している第2世代のshuffleはシルバーですからね。

アップルストアに着くなり店内を見てみるものの、実機の展示はおろかパッケージ自体も陳列されてなく。もう売り切れたか?と思いつつ店員さんに確認してみると、ございますよとの返事が。速攻でシャッフルの黒をくださいと申し出、無事購入完了となりました。

さっそく4階のネットカフェにて写真撮影を。


iPod shuffle 3G 01

パッケージの周りはフィルムが巻かれていて、いきなりのご対面はできません。ただ、うっすらとブラックの本体が見えてます。(ほんとうっすらとですが)


iPod shuffle 3G 02
 
フィルムを外し、いざ新iPod shuffleとご対面。Web上で画像を見ていて小さいなぁと思っていましたが、実物を見るとそのイメージよりもさらに小さくてビックリ。ちなみに本体右側に見えるのは付属のコントローラー付きイヤホンのコントローラー部です。


iPod shuffle 3G 03

確かに"iPod shuffle"と書かれています。さて、ケースから出してみましょうかね。


iPod shuffle 3G 04

MacBook Proのトラックパッドに乗せてみました。分かりますかね、その小ささが。Web上での画像を見ていてのっぺりとしてるのかなぁと感じたのですが、他のアルミのiPodと同じような質感です。


iPod shuffle 3G 05

クリップ側です。クリップのちょうど中央部にアップルマークが鎮座しています。ステンレスでできているため、触ると指紋がベッドリと付いてしまいます。


iPod shuffle 3G 06

さっそく音楽を転送してみようと思い、iPod shuffle専用のケーブルをMacBook Proに差してみました。膝の上にMacBook Proの載せているため、ケーブルがしなってます。長時間でなければ大丈夫だと思いますが、あまりお勧めはいたしません。(だったら写真を撮るなよと突っ込まれそうですが・・・^^;)

いざ音楽を転送しようと思ったのですが、ここで緊急事態発生。iTunesのミュージックライブラリを外付けHDDに移動させてしまっているのをすっかり忘れてて、転送させることができませんでした。(泣)

iPod touchは持ってきているので、フリーソフトを使ってそこから音楽を取り出すこともできなくはないですが、転送ケーブルを持ってきていないのでそれもできず・・・ということで、使ってみての使用感等はまた後日にします。^^;

iPod shuffleがアップデートされてます!【Update】


Apple Storeが"We'll be back soon."になったままでしたが、復帰しましたね。何も変わっていないと思ってましたが、iPod shuffleのところにNewマークが付いてました!


New iPod shuffle01
(小っちゃくて見辛くなってます。すみませんm(__)m)

さっそく、トップページからリンクを辿ってみました。


New iPod shuffle02

何やら初代のような縦長サイズになってますねぇ。これは好みが分かれそうかもです。

え、「お前はまた買うのか」って?うーん、実物を見てみないと何とも・・・^^;;;

【Update】

慌ててエントリしたのでだいぶ抜けがありました。^^;

本体の色はシルバーとブラックの2種類。本体は縦長になり、単三電池よりも小さいようです。本体を小さくさせるため、シャッフル再生と順番再生を切り替えるスイッチはあるものの、iPod shuffle本体にあったコントローラーが付属のイヤホンの右イヤーピースに移動しました。(付属のイヤホン以外は使えなくなる?)

内蔵メモリが4GBになったためか複数のプレイリストを管理でき、コントローラーでプレイリストを切り替えることもできるようです。新しい機能としてはVoiceOver機能があり、再生中の曲名とアーティスト名およびプレイリスト名を音声で教えてくれるとのこと。(もちろん日本語にも対応)

iPodで音楽を聴くときはカナル型のイヤホンを使っている私としては、付属のイヤホンがインナーイヤー式であることと、コントローラーがイヤホンにあることが不満ですね。本体からコントローラーがなくなるのは仕方ないとしても、純正以外のイヤホンでも使えるようなシステムが出てくれればいいのですが・・・

1TBのHDDが我が家に!


先日の土曜日のことになりますが、性懲りもなく今月2回目の東京遠征をしてきました。^^;

出掛けた目的は外付けHDDを購入するため。「HDDならそこらの量販店で売ってる物でもいいんじゃね?」と突っ込まれたら返す言葉もありません、はい・・・^^;

確かに、USB接続であれば1TBでも1万そこそこで手に入れることはできますが、MacBook ProにFireWire 800ポートが搭載されているのに使わないのはモッタイナイ!(笑)ということで、FireWire 800接続のHDDを買おうと決意。私の住む地域では、そんなものは売っているはずもなく・・・今回上京した次第です。

ということで候補に挙がったのは、WesternDigital社の"My Book Studio Edition"と秋葉館の"SUPER COMBO 秋葉館オリジナル"。(他メーカーの物もありますが、価格が2万円以上するので候補から外れました)

両者とも1TBモデルが2万円を切る価格ですが、秋葉館の物のほうが若干高め。始めは、値段は若干高いけど秋葉館のほうにしようかと考えました。秋葉館の物はHDDのケース自体が単体で売られているので、この製品でも容量がひっ迫したときでもHDDが換装できますからね。

でも、"My Book Studio Edition"は5年間のメーカー保証が付いていて、Macの電源と連動してHDDの電源もオン・オフできる"SmartPower機能"があることが決め手となり、購入対象を変更しました・・・まぁ、最初っからこれを買おうと思ってたんですけどね。^^;;;

ではなぜ、今回FireWire 800接続のHDDを購入したのかというと、DVビデオカメラで録画した映像をiMovieで編集しDVD化する仕事をすることになり、内蔵HDDにデータを残しておいて後から削除するとかなり時間が掛かるため、外付けHDDに映像データを置いたまま編集作業をしたかった、というのが一番の理由です。また、肥大化するiTunesのライブラリを外付けHDDに移動させて運用したかったというのもありますが。


My Book Studio Partition

パーティションは、iTunesのライブラリやMac用ソフトのダウンロードデータなどを格納するための"My Book"と、編集する映像データを格納する"My Book_2"、それにTime Machine用パーティションの3つに区切ってみました。"My Book_2"パーティションについては、映像編集が終了し次第削除する予定です。



ちなみに、iMovie '09での映像編集に外付けHDDを使うにあたり、以下のブログ記事を参考にさせていただきました。実際の運用方法について説明されていますので、iMovie '09の映像編集で外付けHDDを使ってみたいという方は参考にしてみてください。

おかゆ MacBook Airさん ”iMovie 09 は外付HDDのシステムで運用するのがよい。”

mono-logueさん ”iMovie09の映像を外付けHDDで使う”

景観デザインを目指せさん ”iMovie '09では標準機能で外付けHDDを使うことができる”

Twitter Widget


Apple-Style Plus

ApplePeople

iPhonePeople

あわせて読みたい

あわせて読みたいブログパーツ

By みんぽす

ブロとも申請フォーム

By にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ内検索