fc2ブログ

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

まっち~

Author:まっち~
機械モノ好きな母親の影響をモロに受け、無駄な出費は抑えなければと思いつつも、Appleの誘惑に負け続けている次第です(´Д`;)
更新は少なめですが、私なりの視点でMacを中心にいろいろと綴っていけたらと思ってます。
(リンクは基本的にフリーです。相互リンクを張っていただける方は、コメントに一言残していただけるとありがたいです。)

MyMac:
 MacBook Air(Late2010)
 Mac mini(Early2009)
 MacBook Pro(Late2008)
 MacBook(Late2006 休眠中)

MyiPhone/iPod/iPad:
 iPhone 3GS
 iPod touch(1G,2G,4G)
 iPod nano
 (2G,3G,4G,5G,6G)
 iPod(5G)
 iPod shuffle(2G,3G)
 iPad2(Wi-Fi)

現在までの訪問者数

無事発送されました


今日からアップルストアで発売が開始された"iLife '09"ですが、Amazonでも無事発送されました。


iLife&iWorkの発送
(見辛くてごめんなさいm(__)m)

"iWork '09"も同時に注文し一括配送してもらうことにしたので、予定では明日両ソフトが配達されるのですが、たぶん仕事に出ている時間に配達される可能性が大で、また帰宅は夜遅くなるので、実際の受け取りは明後日になるかもしれません。

まあ、とりあえず1月中の発送には変わりはないので良しとしましょう。^^

届いたら今度の土日でインストールして、少しずつ使ってみようと思ってます。使用した感想などはぼちぼちここにアップしていきますね。
スポンサーサイト



25歳、おめでとう!


もう今さらこのブログで取り上げる必要はないかもしれませんが、1月24日でMacintoshが誕生して25年になったそうです。25年前といえば私がまだ幼稚園生で(年がバレますね^^;)、まだコンピュータのコの字も知らない頃です。

高校生で初めてのPC(NECのPC-98Multi)を買ってもらってからしばらくは、PCではPC-98シリーズのことしか知らなかったのですが、その当時はパソコン雑誌だった月刊アスキーを買うようになり、他のPCのことを知るようになりました。

Macの存在もその中で知ることとなったのですが、その当時はMacはマルチメディアに強いコンピュータで、私には全く関係がないし、まあ使うことはないだろうなという考えでした。マウスがワンボタンで操作が難しいだろうなという印象を持ったのも、Macを敬遠していた理由ではありましたが。

それから約15年経ち、Macを敬遠していた私も、職場の先輩のPowerBook G4を触らせてもらってからMacの購入に至るとは、当の私も思ってもみませんでした。

さて、私とMacについてのどうでもいい話はこれくらいにしておいて(^^;)、25周年のめでたい日を迎える前にスティーブ・ジョブス氏が病気療養のため休職するというニュースが飛び込んできましたが、また元気な姿で新しい製品のプレゼンをするのが見られるように十分療養してもらい、30年、35年と祝える日が来るよう、これからも魅力的な製品を発表して欲しいです。

iLifeとiWorkを注文


iLifeとiWorkのパッケージ

すでに発売が開始されたiWorkと、今月末頃発売が始まるのではないかと噂されているiLife。私はiLifeの発売日が決定してから購入しようと思ったのですが、待ちに待ちきれずAmazonにてそれぞれファミリーパックを注文してしまいました。といっても一括配送にしたので、iLifeの発売が開始されるまでは配送されないのですが・・・

始めはアップルストアで注文しようかとも考えたのですが、Amazonでは1割引で発売されるということで、やはり少しでも安く買いたい気持ちが働いてAmazonでの注文と相成りました。

注文し終え、すぐに注文内容についてのメールがAmazonから来て見てみたら、配送予定日は2月1日~3日となっていました。先日のエントリーで、AmazonではiLifeは18日発売予定と表示されていることを書いたのですが、やはりAmazonはフライング発表したようですね・・・^^;

みんぽすモノフェローズの面談に行ってきました


このブログの右側にあるブログパーツでお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、デジタル家電やゲームのレビューを集めたソーシャルブックマークサービス「みんぽす」を運営しているWillVii株式会社のスタッフさんから、MWSF終了後にアップしたエントリーのコメントにてモノフェローズサービス参加のお誘いがありました。

お誘いを受けた当初はちょっと怪しいものでは?とも思ったのですが、よくよく調べてみるとMacお宝鑑定団の会長さんを始め、Apple系ブログの主催者さんも登録されているようだったので、これは安心して登録してもいいだろうという結論に達し、応募してみました。

モノフェローズサービスとは、WillVii株式会社がモノフェローズと認定したブロガーに、家電およびゲームメーカーから最新の商品を無償で貸し出し、自由にレビューを書いてもらうサービスのこと。家電は1か月、ゲームソフトは3週間無償で貸し出されますが、それぞれの期間内で貸出商品のレビュー記事をブログに投稿しなければなりません。

このモノフェローズサービスはモニターと違い、貸し出された商品を期日までに必ず返却しなければならず、またWillVii株式会社からブロガーへ報酬が渡ることはありません。(メーカーとWillVii株式会社の間でも商品の送料以外金銭の収受はないとのこと)

このブログ、MacBook Proについて書いたエントリーがみんぽすに登録されていて、その内容を見た(のかどうかは分かりませんが)スタッフさんが声が掛けてくださったようです。ちなみにこのブログに声を掛けてくださったスタッフさんのコメントでは、”大変わかりやすく秀逸な記事が掲載されている”と書いてありましたが、当の本人はそんなことこれっぽっちも思ったことはありません・・・^^;;;

モノフェローズに応募するにあたり、直近2か月のページビュー数(PV)とユニークユーザ数(UU)および職業・勤め先を報告する義務がありました。PVとUUは近時の月間ページビュー数の確認のため、職業と勤め先は商品レビューの特性上、利害関係者でないことの確認のために報告する必要があるようです。

私は以上2点については問題がなかったので、重要事項の説明を兼ねみんぽすスタッフの方と面談を行うことに。電話での面談も可能だったのですが、東京へ出掛ける名目もできるということで(笑)、一昨日の19日にWillVii株式会社へお邪魔することにしました。

面談自体は20分弱で終了。スタッフさん曰く、面談を行うのは本人確認をするためであるのと同時に、実際に会社に来てもらってモノフェローズサービスの説明をすることで安心して登録してもらいたいためとのことでした。

面談が済んだことでほぼモノフェローズへの登録は完了となりました。貸し出される商品はモノフェローズ専用のSNSを通じて告知されるのですが、今のところ私がレビューしたいと思う商品がないのですが、これは使ってみたいと思う商品(できればMacやiPodで使える商品)があれば、このブログでレビューしていこうと思ってます。

なんか情報が交錯してますねぇ


先日のMWSFにて発表された「iLife '09」と「iWork '09」。iWorkは発表直後販売が開始されましたが、iLifeはオンラインのアップルストアではまだ発売が開始されておらず、ずっと発売日が1月になったままです。

そんな中、ブログ”気になる、記になる...”さんを見ていたところ、AmazonではiLifeの発売予定日が1月18日となっているという情報が。


アマゾンでのiLife '09発売予定日

さっそく確認してみたところ、確かに1月18日となっていますね。ただ、あくまでも予定日なのでずれ込む可能性は高いかもしれませんね。

・・・と思っていたら、同じく”気になる、記になる...”さんの今日のエントリーの中で、iLifeがゴールデンマスターとなり、来週月曜日に出荷されるのではないかという情報も出ていました。

あくまでも噂ということなのでどうなるか分かりませんが、情報が交錯していますね。私としては、早く発売が開始されないかなと待ちわびているのですが・・・。

ゆっくり休んでほしいです


スティーブ・ジョブス氏が6月まで病気療養のため休職する旨のメールが従業員に送られたという話題が、多くのアップル系ブログさんで持ちきりとなっています。

以前から健康不安説が流れては、スペシャルイベントで元気な姿を見せていたジョブス氏でしたが、本人が思っていたよりも事態は複雑だったようで、最重要事案の判断にはCEOとして参加するが、日常的な業務はティム・クック氏に任せるとのこと。

体重減少の原因がホルモンバランスの不安定によるものだったということは、Mac Worldにて発表されましたが、事態は少々深刻なようですね・・・

ゆっくり病気療養して、元気な姿でプレゼンをするジョブス氏の姿が見れるといいのですが。

テンプレートを変更してみました


新年を迎え、このブログもちょっと気分転換してみようと思いつき、何かシンプルなテンプレートはないものかと探していたところ、かなりシンプルなものを見つけました。

ということで、以前使っていたテンプレートから変更してみました。かなり余分なものをそぎ落としたテンプレートなので、殺風景と言えば殺風景なのですが。

しばらくこれでいってみようと思ってますが、寂しさを感じるようであれば、ぼちぼちカスタマイズしてみたいと思ってます。

今後ともブログ「MacとiPodのある生活」をよろしくお願いします。m(__)m

何とも懐かしいキャラクターたちが


今日はどこにも出掛けることなくテレビを見て過ごしているのですが(^^;)、NHK教育テレビを何気なく見ていると、すごく懐かしいキッズソングが流れている番組を発見しました。

”あつまれ!キッズソング50~スプー・ワンワン 宇宙の旅~”という番組らしいのですが、ただキッズソングを流しているだけでなく、過去に教育テレビの番組にでいていた往年のキャラクターたちが出演しています。

このエントリーを書いているまでに確認できた懐かしいキャラクターは、「おかあさんといっしょ」のじゃじゃまる・ぴっころ・ぽろり、「おーい!はに丸」のはに丸、「できるかな」ののっぽさんとゴン太くんなどなど。(名前が思い出せないキャラクターもいますが)

そして驚いたことに、(ほんのわずかな時間でしたが)ガチャピンとムックも出ていました。やはり子ども向け教育番組のキャラクター、教育テレビの50周年を祝いに来たのでしょうかね。

なんか子どものころに見ていた懐かしいキャラクターを再び見ることができて、感動している自分がいます・・・

あるところから粗品が届きました


昨日出勤しようと家を出る際に郵便受けを見てみると、こんなものが入っていました。


アップルからの粗品01

ん、何だこれ?と思いつつポストから出してよく見てみると・・・


アップルからの粗品02

封筒の宛名ラベルには「アップルジャパン株式会社 アップル教員向けワークショップ事務局」の文字が。中を開けてみるとアンケート協力の御礼と書かれた手紙が入っていました。

11月に行われた"Apple Education Forum 2008"に参加した約1か月後に、参加者フォローアップアンケートがアップルから届きそのアンケートに回答したので、そのお礼が届いたようです。


アップルからの粗品03

封筒の中には手紙とともにこのような粗品が入っていました。上部にはフックがあり、下部はクリップが付いていています。ちなみにクリップ部を引っ張ると細いヒモが伸びるようになっています。


アップルからの粗品04
(しっかりアップルマークが入っています)

始めは何に使うものなのかさっぱり分からなかったのですが、フックといい伸びるヒモといい、たぶんキーホルダーではないかという結論に達しました。

ちなみにこの粗品が入っていたビニール袋には"Made in China"の文字がプリントされていました・・・^^ゞ

購入するのはiLifeとiWorkか


日本時間7日午前4時近くまで行われていた"Macworld Conference & Expo 2009"での基調講演が終わり、もうすぐ1日経とうとしています。私は何とか起きて、さまざまなサイトでのレポートをチェックしながら事の進行を見守っていました。が、その後眠りについて目が覚めたのが午前10時になっていたのは内緒です・・・^^;

アップルがMWSFに参加するのが今回で最後となるので、いろんな製品の発表があるかと思ったのですが、iLifeやiWork、17インチMacBook ProのアップデートとiTunesに関する発表だけとなりました。少し寂しいですね・・・。

やはりWebやアップルストア、アップルのスペシャルイベントなど、事あるごとに発表する機会が増え、わざわざMWSFのようなショーに参加して新製品を発表する必要性がなくなってきたのでしょうね。


iLifeとiWorkのパッケージ

さて、iLifeやiWorkがアップデートされましたが、今のところ購入できるのはiWorkのみとなっていますね。すぐにポチってもいいかなと思いましたが、体験版がダウンロードできるので、しばらく体験版に触れてみてから購入するかどうしようか考えることにしました。使用期限を迎える頃にはiLifeも発売されるでしょうしね。

そう言えば、同時に発売が発表されたMac Box Setですが、Leopard抜きのも発売してもらえたらすごくありがたいと思っているのは私だけでしょうか・・・^^;

Twitter Widget


Apple-Style Plus

ApplePeople

iPhonePeople

あわせて読みたい

あわせて読みたいブログパーツ

By みんぽす

ブロとも申請フォーム

By にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ内検索