地デジの準備、できてます
地上アナログ放送が終わるまであと2年半を切りましたが、ギリギリまで導入するのは先延ばしにしてもいいかなと思っていた私でしたが、一昨日とうとう地デジ対応液晶テレビを導入してしまいました!(MacBook Proの支払いも済んでいないというのに・・・^^;;;)
購入したのは現在CMでも話題(?)となっている”ブルーレイ内蔵AQUOS”。当初はブルーレイレコーダーを先に購入し、後から液晶テレビを買おうかと思っていました。でもよく考えれば、私はテレビ番組を録画することがあまりないので、わざわざ高価なレコーダーを買うのもバカらしいなという結論に達し、ブルーレイレコーダーが内蔵されているこの機種にすることにしました。
買い換える前のテレビが21インチのブラウン管テレビだったので、始めは26インチモデルでもいいかなぁと思っていたのですが、せっかく買い換えるのだし、少し大きいテレビで観てみたいという気持ちになり、32インチモデルにしました。32インチのものはフルハイビジョンでも倍速液晶でもないですが、それほど画質にこだわりもないのであまり気にしてません。
ブルーレイレコーダーについては、HDDは未搭載でブルーレイディスクにしか録画ができない、編集機能は消去機能しか付いていないなど、レコーダー機能をガンガン使う人にはかなり物足りないと感じるのではないかと思いますが、あまり録画をすることがない私にとっては、ブルーレイに録画できるだけでも十分だと思ってます。
ちなみにヤマダ電機で購入したのですが、事前に何軒か家電量販店を回って価格調査をしていたこともあって、ヤマダ電機の価格よりも安い店舗の価格を提示したところ、本社に問い合わせてもらった上で143,000円+10%のヤマダポイントにて購入することができました。(カカクコムの最安値に比べればまだまだ高いですが・・・)
まだ購入してから2日も経っていないので細かい機能は使いこなせていませんが、これで私も地デジデビューできて大満足です。使っていく中で何か気付いたことなどがあれば、このブログで取り上げていきたいと思ってます。
さーて、これからさらに倹約生活を送っていかねば・・・^^;
購入したのは現在CMでも話題(?)となっている”ブルーレイ内蔵AQUOS”。当初はブルーレイレコーダーを先に購入し、後から液晶テレビを買おうかと思っていました。でもよく考えれば、私はテレビ番組を録画することがあまりないので、わざわざ高価なレコーダーを買うのもバカらしいなという結論に達し、ブルーレイレコーダーが内蔵されているこの機種にすることにしました。
買い換える前のテレビが21インチのブラウン管テレビだったので、始めは26インチモデルでもいいかなぁと思っていたのですが、せっかく買い換えるのだし、少し大きいテレビで観てみたいという気持ちになり、32インチモデルにしました。32インチのものはフルハイビジョンでも倍速液晶でもないですが、それほど画質にこだわりもないのであまり気にしてません。
ブルーレイレコーダーについては、HDDは未搭載でブルーレイディスクにしか録画ができない、編集機能は消去機能しか付いていないなど、レコーダー機能をガンガン使う人にはかなり物足りないと感じるのではないかと思いますが、あまり録画をすることがない私にとっては、ブルーレイに録画できるだけでも十分だと思ってます。
ちなみにヤマダ電機で購入したのですが、事前に何軒か家電量販店を回って価格調査をしていたこともあって、ヤマダ電機の価格よりも安い店舗の価格を提示したところ、本社に問い合わせてもらった上で143,000円+10%のヤマダポイントにて購入することができました。(カカクコムの最安値に比べればまだまだ高いですが・・・)
まだ購入してから2日も経っていないので細かい機能は使いこなせていませんが、これで私も地デジデビューできて大満足です。使っていく中で何か気付いたことなどがあれば、このブログで取り上げていきたいと思ってます。
さーて、これからさらに倹約生活を送っていかねば・・・^^;
スポンサーサイト