fc2ブログ

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

まっち~

Author:まっち~
機械モノ好きな母親の影響をモロに受け、無駄な出費は抑えなければと思いつつも、Appleの誘惑に負け続けている次第です(´Д`;)
更新は少なめですが、私なりの視点でMacを中心にいろいろと綴っていけたらと思ってます。
(リンクは基本的にフリーです。相互リンクを張っていただける方は、コメントに一言残していただけるとありがたいです。)

MyMac:
 MacBook Air(Late2010)
 Mac mini(Early2009)
 MacBook Pro(Late2008)
 MacBook(Late2006 休眠中)

MyiPhone/iPod/iPad:
 iPhone 3GS
 iPod touch(1G,2G,4G)
 iPod nano
 (2G,3G,4G,5G,6G)
 iPod(5G)
 iPod shuffle(2G,3G)
 iPad2(Wi-Fi)

現在までの訪問者数

地デジの準備、できてます


地上アナログ放送が終わるまであと2年半を切りましたが、ギリギリまで導入するのは先延ばしにしてもいいかなと思っていた私でしたが、一昨日とうとう地デジ対応液晶テレビを導入してしまいました!(MacBook Proの支払いも済んでいないというのに・・・^^;;;)

購入したのは現在CMでも話題(?)となっている”ブルーレイ内蔵AQUOS”。当初はブルーレイレコーダーを先に購入し、後から液晶テレビを買おうかと思っていました。でもよく考えれば、私はテレビ番組を録画することがあまりないので、わざわざ高価なレコーダーを買うのもバカらしいなという結論に達し、ブルーレイレコーダーが内蔵されているこの機種にすることにしました。

買い換える前のテレビが21インチのブラウン管テレビだったので、始めは26インチモデルでもいいかなぁと思っていたのですが、せっかく買い換えるのだし、少し大きいテレビで観てみたいという気持ちになり、32インチモデルにしました。32インチのものはフルハイビジョンでも倍速液晶でもないですが、それほど画質にこだわりもないのであまり気にしてません。

ブルーレイレコーダーについては、HDDは未搭載でブルーレイディスクにしか録画ができない、編集機能は消去機能しか付いていないなど、レコーダー機能をガンガン使う人にはかなり物足りないと感じるのではないかと思いますが、あまり録画をすることがない私にとっては、ブルーレイに録画できるだけでも十分だと思ってます。

ちなみにヤマダ電機で購入したのですが、事前に何軒か家電量販店を回って価格調査をしていたこともあって、ヤマダ電機の価格よりも安い店舗の価格を提示したところ、本社に問い合わせてもらった上で143,000円+10%のヤマダポイントにて購入することができました。(カカクコムの最安値に比べればまだまだ高いですが・・・)

まだ購入してから2日も経っていないので細かい機能は使いこなせていませんが、これで私も地デジデビューできて大満足です。使っていく中で何か気付いたことなどがあれば、このブログで取り上げていきたいと思ってます。

さーて、これからさらに倹約生活を送っていかねば・・・^^;
スポンサーサイト



またもやDIMEがやってくれました!


以前、SDカードリーダが特別付録に付いているDIMEを購入したことをエントリーしましたが、昨日職場近くのセブンイレブンに行ったところ、ビニールひもで縛られたDIME1月6日号が置いてありました。


DIME 1月6日号 表紙
(表紙画像はDigital DIMEより拝借)

手に取ってみてみれば、表紙には”新春特別付録 ダイム・オリジナルスピーカーGeneration2”の文字が。そのままレジに向かったのは言うまでもありません。(笑)

DIME3月18日号に特別付録としてオリジナルスピーカーが付いていましたが、今回のオリジナルスピーカーはその第2世代ということになります。


DIME オリジナル・スピーカー 01
(これがDIME3月18日号付録のオリジナルスピーカー)

DIME オリジナル・スピーカー 02
(これが今回購入したDIME1月6日号特別付録のオリジナルスピーカー)

本体の形状と色がだいぶ変わりましたが、幅も第2世代のほうがやや狭くなっています。並べてみるとこんな感じです。


DIME オリジナル・スピーカー 03

ちなみに、変わったのは本体の形状と色だけでなく、イヤホンジャックの形状も様変わりしました。


DIME オリジナル・スピーカー 04

DIME オリジナル・スピーカー 05

第1世代は本体に直付けされたような形状でしたが、第2世代はケーブルがスピーカー背面に刻まれた溝に内蔵することができ、使用する際に引っ張り出す形となりました。また、上の画像のようにプラグを外に出すようにすれば、iPodなどに直結させるように接続できます。

やはり価格(本誌が税込みで500円)のことを考えると、音質や作りのチープさには目をつぶらざるを得ませんが、こういう付録を定期的に付けるDIMEはエラいと思います。これからもアッと言わされるような付録が付くことを期待しています!

こんなものが家電量販店に


ちょこっとプロフィールの画像を替えてみました。この土曜日に出掛けた際に見つけてきた、”ダイヤブロック アニマルビルダー フレンチブルドッグ”です。かわいいでしょ?^^


アニマルビルダー

わんこ好きな私、これを見かけたときはすぐに手に取ってしまいました。このシリーズは全6種類あるようなので、また違うのを見かけたら買ってしまうかもしれません。^^;



出掛けてきたときにヤマダ電機にも行ってきたのですが、こんな物がメモリーカードのコーナーに置いてありました。


MS Pro Adapter 01

MicroSDカードをメモリースティック Pro Duoに変換するアダプタです。先日の”Mac the 忘年会”に参加する際に秋葉原に行ったときにも見かけ、興味を引かれつつも、まあとりあえずいらないかなと思って購入していませんでした。

でもヤマダ電機で売っているとなると話は別。ポイントも付くし、量販店で売っているのだから信頼もできるかなと思い購入してみました。


MS Pro Adapter 02

ちょっと前までならこういうガジェットは秋葉原やネット販売で見かけるくらいでしたが、家電量販店でも見かけることができる時代になりました。

併せて購入した4GBのMicroSDカードを挿入し、MacBook Proに装着したカードリーダと、所有するPSPで認識するかどうか試してみました。これで認識してくれなかったら1,200円近くががパーになると心配しましたが、無事両方とも認識してくれました。

PSPからオンラインでゲームを購入することができるようなので、買ったゲームを保存するのに使ってみようかと思います。

人はなぜ、5秒で止めたくなるのか・・


堅苦しいタイトルですが、そんなに難しい話をしようというわけではありませんので・・・(^^ゞ



ストップウォッチを手にしたとき、5秒や10秒というキリの良い秒数でピッタリ止めるという遊びを、皆さんはやったことがあるでしょうか?私はやったことがあります。なぜか一度始めるとなかなか止められないんですよねぇ。

その遊びを無限に楽しめるのが、バンダイから発売されている”5秒スタジアム”です。


5sec_stadium01

(無駄にAppleマークと一緒に記念撮影)

以前、どこかのサイトで出るという記事を見たのですが、その後すっかり忘れていて、昨日出掛けた際に見つけ購入しました。
read more...

Twitter Widget


Apple-Style Plus

ApplePeople

iPhonePeople

あわせて読みたい

あわせて読みたいブログパーツ

By みんぽす

ブロとも申請フォーム

By にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ内検索