fc2ブログ

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

まっち~

Author:まっち~
機械モノ好きな母親の影響をモロに受け、無駄な出費は抑えなければと思いつつも、Appleの誘惑に負け続けている次第です(´Д`;)
更新は少なめですが、私なりの視点でMacを中心にいろいろと綴っていけたらと思ってます。
(リンクは基本的にフリーです。相互リンクを張っていただける方は、コメントに一言残していただけるとありがたいです。)

MyMac:
 MacBook Air(Late2010)
 Mac mini(Early2009)
 MacBook Pro(Late2008)
 MacBook(Late2006 休眠中)

MyiPhone/iPod/iPad:
 iPhone 3GS
 iPod touch(1G,2G,4G)
 iPod nano
 (2G,3G,4G,5G,6G)
 iPod(5G)
 iPod shuffle(2G,3G)
 iPad2(Wi-Fi)

現在までの訪問者数

2011年もあとわずか


お久しぶりでございます、まっち~です。

とうとうあと1時間半ほどで2011年も終わりますね。今年はスティーブ・ジョブズが亡くなり、私も含めアップル製品ユーザの方々にとって激震が走った年だったのではないでしょうか。

さて、年明け1月2日はApple Storeでの初売りがありますね。今年私はLucky Bagを買いに元旦夜からApple Store Ginzaに並びましたが、来年も並ぶことに決めました!当日は精神的な余裕があればUstかツイキャスでもやっちゃうかも!?(ホントか?
あ、あと当日の私の鞄には若干が余裕がございますので、差し入れをお持ちしたいという方がいらっしゃいましたらお待ちしております(こん平かよ



それはさておき…今年はブログをほとんど更新していませんでしたが、来年は少しずつ更新回数を増やしていこうと思ってますので、今後ともお付き合いの程よろしくお願いいたしますm(_ _)m
それでは、来年も皆様にとって良い年になることを祈り、今年のブログを締めさせていただきます。それではまた来年!
スポンサーサイト



Steve, Thanks


iPhone 4Sが発表された翌日、スペシャルイベントを見届けるように亡くなったスティーブ・ジョブズ。私は職場で突然の訃報を知り言葉を失いました…

Appleのプロダクトに魅了されて続け4年、MacやiPod、iPhoneを使う楽しみを教えてくれたのは、(紆余曲折はあったものの)彼がAppleという企業を立ち上げ、魅力あるプロダクトを作り続けてきたからだと思います。経営の手腕については強引で完璧主義者という人物評価がありながらも、人々を惹き付けるカリスマ性もその一つの要因であったかもしれません。

今後のAppleはティム・クックCEOの陣頭指揮の元、これからも魅力ある製品を作り続けていくことが求められるでしょう。ジョブズが今後4年間の製品計画を残したという話もありますが、いずれは彼の意志を引き継ぎつつ、コンシューマーの求める製品を自らの手で作り出さなければいけません。ジョブズが草葉の陰から微笑んで成り行きを見守っていけるように、今後のAppleには頑張ってもらいたいと思っています。

AUGM東京に初参戦!


皆様お久しぶりでございます、まっち~でございます。
全然更新してなくてすみません。時間があるときにボチボチとやっていこうと思ってますので、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m



さて、先日9月3日(土)は何の日だったでしょうか。ホームラン記念日?ベッドの日?(Wikipediaより)





AppleやMacに造詣の深いもう皆様ならもうお分かりですよね?
そう、AUGM東京2011の開催日です!
昨年は参加してなかったのですが、今年はある程度余裕もあることなのでエントリーしてしまいました。

Twitterでフォローさせていただいている方々も参加されるとのツイートがタイムライン上に流れていて、多くの方々にお会い出来るのを楽しみにしつつ会場へ足を運んでみました。会場は渋谷区神南にあるシダックスホール。隣には5月に閉館となった電力館があります。

開場時間よりも早くシダックスホールのある渋谷シダックスビレッジに着いてしまいましたが、とりあえず中に入ってみることに。エレベーターで会場に向かうと、ホールの前にあるスペースにはすでに10名弱ほどの参加者の方々が開場を待っていました。

開場時間の9時30分もそろそろという段階になっても、会場中ではスタッフの方々がせわしなく動き回っている様子が見えました。そんな様子を会場入口前から見つつ、会場に着いたTwitterのフォロワーさんとも軽く挨拶を交わして開場を待っていると、富士フイルムのX100を構えてこちらを見ている一人の人物が。トリニティ株式会社の代表取締役である星川さんではありませんか!会場前で並んでいる我々を写真に収めているようでした。もちろんちゃっかりカメラに写り込んだのは言うまでもありません(笑)

そんなこんなで会場に着いてから待つこと約20分、時間は少しずれ込んだものの開場時間となりました。本会と懇親会の受付を済ませ、ベンダーさんのコーナーをちょこっと回り、確保しておいた席に着いて開会の時間を待っていましたが、開会時間直前になっても受付を待つ人の列が残っている状態で、開会予定時間を10分超ほど押してのスタートとなりました。

本会はAUGM東京2011実行委員長Joeさんの挨拶から始まり、ジャーナリスト林信行さんのキーノートスピーチ、参加ベンダーおよび協賛企業各社によるプレゼンテーションが、お昼休憩を挟みつつ立て続けに行われました。

nobiさんのスピーチ

(ジャーナリスト林信行さん。Lion新機能のAirDropを使った実験には感動を覚えました)

ベンダー各社のプレゼンでは、フォーカルポイントコンピュータの恩田社長や、株式会社ジャストシステムの創業者で、株式会社MetaMoJiの浮川社長がプレゼンされるなど、これだけでもAUGM東京に参加した価値があったと思いました。

ベンダー各社のプレゼンの後は、本来であればユーザーズグループの紹介とゆうMUGによるプレゼンが行われるところだったのですが、15時~15時30分までの休憩の間に入った突然のイベントによって時間が押しまくり、ユーザーズグループの紹介が割愛されるという緊急事態に。
(あのイベントはいったい何だったんだろうか…やった意図が今でも謎だったり(-""-)

AUGM東京2011を締めくくる最後のプレゼンは、アドビシステムズの西山さんによるAdobe Creative Suite CS5.5の紹介(別名コンじる講座w)が行われました。特にオフレコの部分は大いに笑わせていただきました(ぇ



本会の後は懇親会が行われたのですが、懇親会のことを書くだけでさらにボリュームが多くなりそうなので(笑)、後日エントリーしたいと思います(`・ω・´)ノ

今さらながら買っちゃった


しばらくぶりの更新となってしまいました。決してブログをやめようと思っている訳ではありませんが、全くと言っていいほど更新する余裕(時間というより心の)がないもので・・・orz



さて、先月末にボーナスが支給されました。まぁ、なんやかんやで大半はなくなってしまうのですが(^^;)、それでも少しは懐が暖かくなったので、勢い余ってこんなものを購入してしまいました。


Mac mini 01

はい、Mac miniです。^^;

先日の土日帰省していたのですが、実家から自宅へ戻ろうとした際に、”ボーナスも入ったんだし、Mac miniを買っちゃえよ”との悪魔の囁きが。気が付くと、閉店まで30分を切っていたアップルストア銀座で、スタッフさんに”今からMac miniのメモリ増設をして買うことはできますか?”と聞いている自分がいました・・・^^;;;

Macを初めて買おうと思ったのはこれが初めてではなく、約2年半前に初Macとして購入を考えたことがあり、実際にアップルストア銀座へ出向きました。スタッフさんに購入することを伝え、いざレジまで向かったのですが、クレジットカードのボーナス一括払いで購入できないことが分かり、断念しました。その後MacBook(Late 2006)を購入するに至りましたが、デスクトップMacを手に入れたいという願望が全くなかったわけではありません。

今年3月のアップデートがあったときは、MacBook Proも買ってそれほど経ってないし、買うのはまだ先だなぁと思っていたのですが、ブログ”おかゆMacBook Air”さんの「新型Mac mini をリビングの液晶テレビにつないでみた」というエントリが私の琴線に触れ(と言うより物欲に火がつき始めたといったほうが正しいか^^;)、Mac miniの購入を再び考えるようになりました。


Mac mini 02
(右がMac mini、左はWesternDigitalのMy Book Studio Edition)

ちなみに私が購入したのは下位モデルですが、メモリは4GBに強化しました。やはり1GBでは心許ないですからね。また、HDDは120GBのままですが、外付けHDDもあるのでとりあえずは十分かと思っています。(本体内のHDDはMacBook Proのバックアップからシステムを復元したので、もうすでに半分以上は使ってしまってますが・・・^^;)

ところで、Mac miniにはディスプレイやマウス、キーボードが付属されていません。そのため、マウスはすでに購入しているWireless Mighty Mouseを、キーボードはApple Wireless Keyboard(もちろんUSキー)をビックカメラで購入し利用することに。やはりBluetoothでのワイヤレス環境はいいものですねぇ。

ディスプレイはMac miniのために揃えてもいいのですが、我が家にはブルーレイ内蔵アクオスがあるので、何とかこれを利用できないものかと考えました。当初はMac miniに付属のMini-DVI − DVIアダプタとDVI to HDMIケーブルを利用する方法も考えたのですが、MacBook Pro用にと秋葉館で購入しておいた、Mini Display Port − HDMIアダプタを使ってみることにしました。


Mini Display Port to HDMIアダプタ 01

Mini Display Port to HDMIアダプタ 02

先月秋葉原に行った際に購入したものですが、その時はまだ秋葉館オリジナルと謳って販売されていたのですが、現在はオリジナル版は販売終了し、MONOPRICE社製のものが販売されています。とは言っても、形状も価格も同じなんですけどね。^^;

このアダプタとアクオスをHDMIケーブルで繋げば、液晶ディスプレイとして使うことができます。ネットサーフィン中心の利用が多い私としては、画質はまずまずといったところ。


 AQUOS HDMI解像度

ちなみに、ディスプレイ環境設定の解像度は最大”1920 × 1080”(いわゆるフルハイビジョン)まで表示され、設定することは可能ですが、所有するアクオスが32インチでフルハイビジョンに対応しておらず、”1920 × 1080”に設定しても文字がだいぶ小さく見づらいため、解像度は”1344 × 756”に設定することにしました。

音声については、アクオスから出すことにしました。アクオスをモニタとして利用する場合、HDMIだけでは音声が出ませんが、別途PC音声入力端子が設けられているため、Mac miniの音声出力端子と接続し、アクオス側の設定を弄ることで音声を出すことができます。音質についてはアクオス内蔵スピーカーの音質に左右されるため、まあ満足といったところ。iTunesやFront Rowを使えば、ちょっとしたメディアサーバへと変身します。

Mac miniとMacBook Proの棲み分けについては、日常生活でよくやっているネットサーフィンやメール、iPhoneやiPodの同期はMac miniに、写真の管理や動画編集など’はMacBook Proに集中させようかなと考えています。



話は変わりますが、Mac不安ちゃんTシャツを着てアップルストア銀座へ行くことがあり、今回も着ていったのですが、いつもツッコまれることがなかったのですが、今回対応してくださったスタッフさんに「それ、Mac不安ちゃんですよね?」と初めてツッコまれ、何気に嬉しくなってしまいました(笑)
 
 

WWDC '09まであとわずか


とうとうWWDCまで1時間半近くに迫りましたね。

昨年のWWDCは、iPhone 3Gの発表やmobile meのアナウンスが中心となりましたが、今年のWWDCではiPhone OS 3.0やSnow Leopardに関して何らかのアクションがあるのではとか、新または廉価版iPhoneが出るのではなど、いろいろと噂が沸き起こってきてますね。

昨年の基調講演を見る限り、Macの新製品発表はないのかもしれませんが(最近ではスペシャルイベントで発表されることも多いですし)、それでも期待させる何かがあるためか、多くのMacユーザが楽しみにしているのは事実ではないでしょうか。

そういえば、スティーブ・ジョブズ氏の復帰が今月になるとのことですが、WWDCでの復帰はないとか、"One more thing"で登場するのではとか、これまた情報が乱れ飛んでますが、いったいどうなることでしょう。

さて、これから一眠りしてからWWDCの速報サイトさんを見ていきたいと思います。(Mac Fan7月号のMac不安ちゃんのように、Mac不安ちゃんTシャツを着ながら(笑))

またもやあのTシャツを


最近Twitterでつぶやいてることが多くてブログの更新が滞ってますが、別にブログに飽きたわけではありませんのであしからず(笑)

さて、先日の日曜日に”大塚 愛 LOVE LETTER Tour 2009”に参加してきたのですが、その前日に東京ビックサイトで行われていた”デザイン・フェスタ”に行ってきました。

デザイン・フェスタに行くきっかけとなったのは、ブログ"mbp&co"さんのエントリ「グレーのMac不安ちゃんTシャツを手に入れろ」。Mac Fan Club限定でMac不安ちゃんTシャツ(レッド)を手にしたのですが、新色が出るという情報にすぐに飛びついたわけです。(汗)

さて、わざわざ東京ビックサイトにまで行ってMac不安ちゃんTシャツをゲットしに行くわけには、もう一つの目的が。"mbp&co"さんのエントリを通じて、Mac不安ちゃん作者のみずしな孝之先生のブログを拝見したところ、デザイン・ フェスタにて売り子として参加し、ミニゲームで入場者と対戦するとのこと。これは是非とも参加せねば。


Mac不安ちゃんTシャツと缶バッジ

というわけで、不安ちゃんTシャツ(シルバー)をゲットしてきました。ちなみにTシャツの上にあるのは、Mac不安ちゃんTシャツを製作している”悪意1000%”さんが作られている缶バッジ(悪意1000%ロゴ&SPORTS SITTING)です。

そして、Tシャツ購入後はTシャツの整理をされているみずしな先生の元に向かい、ミニゲームに挑戦することに。合い言葉を伝えると、ブースの片隅からストップウォッチ2つを手にしたみずしな先生が。10秒により近く止めることができた方が勝ちという、至ってシンプルなゲームでの勝負でした。


みずしな先生グッズ

ちなみに勝負の方は、僅差を制して勝利しました。ということで、勝利した私はみずしな先生から直々に、直筆色紙&ポストカードの”みずしなグッズ”をいただくことができました。^^

これでますますMac不安ちゃんが好きになりそうです(笑)

Mac Fan Clubレポート


今月15日にさかのぼりますが、このブログと相互リンクを貼っていただいているブログ"Apple NOIR"のDark局長さんから、一通のメールが届きました。内容は、「28日に行われる"Mac Fan Club"に参加を予定しているので、よかったら同伴していただけませんか?」

"Mac Fan Club"はMac Fan定期購読者限定のイベント。Dark局長さんはMac Fanで行われていたBento2体験モニタープロジェクトに参加した関係で今回招待されたそうです。当日は1名の同伴がOKだということで、Mac the 忘年会に参加した縁もあり、東京以外に在住している私に白羽の矢を立てらてたそうです。帰省を予定していた私、速攻で了承のメールを返信したのは言うまでもありません。(爆)



というわけで、当日11時にDark局長さんとアップルストア銀座にて待ち合わせし、会場に向かう前にアップルストア近くにある木村屋総本店にて軽い昼食を取った後、東京メトロに乗り会場となる毎日コミュニケーションズのマイナビルームへ。

会場に入ると、何やら赤いTシャツを着た方が会場内を歩き回っていました。どうやらスタッフさんのようです。よくよく見てみれば、胸元にはMac不安ちゃんがプリントされているではないですか!先月のがっちりマンデーでもVTR出演されていたMac Fan小林編集長も不安ちゃんTシャツを着ていました。


Mac Fan Club 01
(マイクを持っているのが小林編集長です。ブレまくってますがご勘弁を^^;)

会場には企業ブースが3社(ラネクシー・デジタルステージ・ファイルメーカー)ありましたが、毎日コミュニケーションズの物販コーナーも設営されていました。そこにはずらっと不安ちゃんTシャツが山積みに。Dark局長さん共々購入したのは言うまでもありません。(笑)


不安ちゃんTシャツ
(袋を開けるのがもったいなくて、不安ちゃんの顔しか見えてません^^;)

時間があったので企業ブースで体験版やらノベルティグッズをもらい(笑)、始まるまでの時間を過ごしていると、Dark局長さんが一点を指さしているのでそちらを見れば、mbp&coのstratosさんとご家族の姿が。stratosさんのブログでも書かれていますが、不安ちゃんグッズの誘惑には勝てなかったとのこと。何気に人気があるんですよねぇ、不安ちゃん(笑)

そんなこんなで開始時刻となり、小林編集長の挨拶でMac Fan Clubはスタート。編集部ステージの1つである「天声姫語」ステージでは、昨日act2からダウンロード発売が開始された”Mac音ナナ”が開発されたいきさつと、DTMソフト「Reason4」およびGarageBandでの使用方法についての説明およびデモンストレーションが、池澤春菜姫を交えありました。


Mac音ナナ CD

「天声姫語」ステージ終了後は、今回のイベント限定の”池澤春菜姫サイン入りMac音ナナCD版”の即売会が、”Mac音ナナ”の中の人・池澤春菜姫から直接手渡しされるというおまけ付きで行われました。私は当然購入しに向かったのですが、気付けば一番先頭に立つという快挙を成し遂げることに成功!これはとても嬉しかったです。近くで見る春菜姫はそれはもう綺麗の一言しか出てこない。しかしその後、思いっきり浮かれてしまってお釣りをもらうことを忘れそうになったのは内緒です・・・^^;;;

その後、誌面で募集され50人のブロガーさんが参加された、Bento2体験モニターの表彰式が行われました。この表彰式ではグッドモニターとベストモニターが表彰されたのですが、副賞としてグッドモニターにはiPod nanoが、ベストモニターには2.4GHzMacBook(!)が贈呈されるとのこと。隣に座っているDark局長さんは緊張した様子で事の顛末を見守り、stratosさんが広げるMac Fan5月号を見ないようにしていました。まだこのとき私はMac Fanを購入してなかったので分からなかったのですが、誌面に結果が載っていたので見ないようにしていたようです。

結果のほうは・・・Dark局長さん、ベストモニターに選出!おめでとうございます\(^_^)/ 成り行きを見守っていた私も鳥肌が立ってしまいました。


Dark局長さん受賞風景01  
(賞状を読み上げる小林編集長とDark局長さん)

Dark局長さん受賞風景02
(FileMaker社粟倉豊社長から副賞のMacBookを贈呈されるDark局長さん)

興奮冷めやらぬ様子のDark局長さんを迎えるstratosさんも先日、kitcutのキャンペーンでMacBookが当たったんですよね。ほんとすごいです。(@_@)

さて、4つめの編集部ステージは、stratosさんが今回のイベントに参加されることを決意させた「Mac不安ちゃん」ステージ。実は私、大学時代にMac不安ちゃんの作者みずしな孝之先生の作品にハマッていました。仕事を始めてから漫画雑誌を読む機会が無くなってしまいしばらく離れていたので、Mac Fanを読みだすまで、再びみずしな先生の作品と出合うことになるとは思っていませんでした。

みずしな先生と小林編集長と担当者さんでステージは進行され、Mac不安ちゃんが始まったいきさつや今後の展開(単行本化はされるのか?されたら内容はどうなるのか)などの話題で盛り上がりました。(そういえば不安ちゃんファミリーの秘密は謎のままだったなぁ・・・次の機会では明かされるのかな?)

このステージ最後にはみずしな先生の所属されている劇団「うわの空・藤志郎一座」の次回公演の案内と共に、小林編集長の「不安ちゃんのDECOチョコを作った」との報告に会場内ではどよめきが。このステージ終了後にDECOチョコをもらいに行く人の列ができたのは言うまでもありません。(って言いすぎ?^^;)

「Mac不安ちゃん」ステージが終わり、帰りの便の都合でDark局長さんは会場を後にされました。このイベントで最後のステージ「質疑応答&プレゼント大会」ステージに突入。プレゼント大会では結構な数のプレゼントが用意され、小林編集長による抽選により参加者に次々とプレゼントが贈られました。私と言えば、20本という鬼のような数が編集部に届いた提供された、インテリジェントワークスの「セキュリティドクター」をいただくことができました。

プレゼント大会も終わり、最後に小林編集長より、池澤春菜姫のDECOチョコを会場にいる参加者へプレゼントすることと、次回は8月29日に開催する予定であることが告げられ、今回のMac Fan Clubは終了しました。


Mac不安ちゃん&池澤春菜姫DECOチョコ
(左がMac不安ちゃん、右が池澤春菜姫のDECOチョコ。それぞれ3種類ありました)



以上、かなりまとまりのないものとなってしまいましたが、Mac Fan Clubのレポートを終えたいと思います。

最後に、今回このような貴重な場に参加させていただく機会を与えてくださったDark局長さん、会場で再びお会いしお世話になったstratosさん、Mac Fan Clubを開催していただいたMac Fan編集部の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。m(__)m

METAL GEAR SOLID 4 オリジナル Airジャケットセット、いいなぁ【Update】


Macお宝鑑定団Blogさんのエントリで知ったのですが、パワーサポート製の”Airジャケットセット”がMETAL GEAR SOLID 4とコラボレートし、”METAL GEAR SOLID 4 オリジナル Airジャケットセット”がアップルストアで発売されるとのことです。

この情報を見てすぐにオンラインストアを覗いてみましたが、確かに新着アイテムに上がってました。iPhoneおよびiPod touch用に5種類のデザイン扱っているようです。

ちなみに、パワーサポートのホームページにはオンラインストアで扱っている5種類を含めアップルストア限定のデザイン以外の、全18種類のデザインも掲載されています。ほとんどのものは中にもロゴがプリントされているので、ベースはラバーコーティングのAirジャケットだと思いますが、クリアやホワイトのカラバリがベースのものもあるようです。

iPod touch 2G用のAirジャケットが欲しいと思いつつ買っていない私。METAL GEAR SOLIDシリーズはプレイしたことはありませんが、これは是非とも手に入れたいなぁと思ってはみたものの、デザインがありすぎて迷うところであり、価格が通常のAirジャケットセットの約倍の4,500円(!)、購入しようか悩んでます・・・^^;


【Update】

ありがとうiPodさんのサイトでもこのジャケットセットのことが取り上げられていたのですが、アップルストアで扱っている5種類のうち4種類はアップルストア限定のデザインだそうです。エントリの一部を訂正させていただきます。

巷で話題のiPhoneケースを試す


先週くらいからさまざまなブログさんで取り上げられている、”サントリー伊右衛門の豆巾着”ですが、iPhone/iPod touchのケースとして使えるという情報が流れるちょっと前に手に入れていました。


伊右衛門豆巾着01

というわけで、さっそく私のiPod touch 2Gを入れてみました。手に入れたのは「氷重」です。おまけにしては作りがしっかりとしていていいですね。


伊右衛門豆巾着02

伊右衛門のロゴはそう目立つ色ではないですが、存在感を主張しています。


伊右衛門豆巾着03

iPod touchは、New Designさんの"iPod Touch Case 2"に入れてあるのですが、問題なく収納することができます。

豆巾着は全8色あるようですが、静岡在住なのにあまりお茶を飲むことがない私、コンプリートできるかどうかは分かりません・・・^^;

iPhone OS 3.0イベントを見逃した^^;


iPhone OS 3.0
(画像はEngadget Japaneseより拝借)

昨夜はiPhone OS 3.0発表イベントが行われましたね。私は起きていようと思っていたものの、いつの間にか眠りについてしまい見逃してしまいましたが・・・^^;

ということで、イベントの情報を掲載しているサイトを見てみましたが、かなりの数の新機能が追加されるようですね。コピペができたり、Spotlightが搭載されたり、ボイスメモが利用できるようになったりと。まあ、iPhoneを持っていない私としては恩恵を受けないものが多いかもしれませんが・・・

そういえば、iPod touch 2GでもBluetoothが使えるようになるみたいですね。以前からBluetoothのチップが搭載されているという話はありましたが、やはり機能制限をしていたんですね。

iPhone OS 3.0は今夏にリリースされるとのことで、まだ4~5か月ほど先になりますが、さらに使いやすくなることが予想されますね。ただ、iPhoneは無料ですが、iPod touchにインストールするためには9.95ドル(日本円だと1,200円くらい?)払わなければなりません。金額としては決して高いわけではないとはいえ、iPhoneよりも追加される機能が少なくなるのですから、iPod touchでも無料にしてもらいたいと思うのですが・・・

Twitter Widget


Apple-Style Plus

ApplePeople

iPhonePeople

あわせて読みたい

あわせて読みたいブログパーツ

By みんぽす

ブロとも申請フォーム

By にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ内検索